お宮参りを予定している方必見!初穂料の相場と注意点とは?

「初穂料って一体何のこと?」
「初穂料って大体いくらが相場なの?」
このようにお考えの方はいませんか?
お宮参りを予定して、初めて「初穂料」という言葉を聞いた方も多いのではないでしょうか?
初めてのお子さんなら、お宮参りについて分からないことだらけですよね。
今回はそのような方のために、お宮参りの際に必要な初穂料について詳しく説明します。

□初穂料って一体何?


初穂料とはお宮参りなど神社での祭事で収める謝礼金のことで、ご祈祷料や玉串料とも呼ばれます。
初穂料という言葉は、昔その年に初めて収穫されたお米を神様にお供えして、収穫と豊作の感謝を表した習慣に由来します。
現在は農業人口が減って誰もが初穂を手に入れることが難しく、その代わりとしてお金を収めたことから謝礼金を初穂料と呼ぶようになりました。

□初穂料の相場とは?


神社によって異なりますが、相場は5000円〜10000円とされています。
お祓い後に縁起物などをもらう場合には10000円程かかる場合が多いですね。
また、神社によってあらかじめ金額が決まっているところもあるので、お宮参りを予約する際に確認しておきましょう。
初穂料に関してはホームページに掲載している神社もあるので、一度確認してみてはいかがですか?
初穂料を誰が払うのかは明確な決まりはありません。
祖父母が同伴する場合は、当日慌てることがないように事前に両家で相談しておきましょう。

□初穂料はどこで渡すの?


お宮参り当日は神社の社務所で受付をしなくてはいけません。
その際に初穂料を神社の方にお渡しましょう。

□書き方は?


初穂料の書き方も地域によって異なるので、予約時に神社に確認をとることをおすすめします。
表書きには「御初穂料」「御礼」という言葉を紅白帯の上側に書きます。
帯の下にはお祓いを受ける赤ちゃんの名前を書きます。
お祓いの時に神主さんが赤ちゃんの名前を読み上げてくれるので、読み方が難しい場合はフリガナもふるのも忘れないで下さい。

□どのように包むの?


神社に初穂料を納める際は、現金をのし袋に包むのがマナーとされています。
のし袋と中袋、お札は全て表面が揃うように入れます。
お金は別に新札でなくても大丈夫ですが、シワや汚れのあるお札は避けましょう。
お金の入れ方ですが、5000円の初穂料の場合は1000円札5枚ではなく、5千円札1枚で収めるのが一般的です。
1000円札で初穂料を収めるのは避けて下さいね。

□終わりに


今回は初穂料の相場やその他の注意点についてお話しました。
いかがでしたか?
意外に難しくないと思われた方も多いのではないでしょうか?
初穂料nに関しては基本的なポイントさえ押さえておけば大丈夫です。
何か不明点があれば、神社の人に事前に聞いておくのが一番ですね。
当日に焦ることがないよう、しっかり準備をしてお宮参りに臨んで下さいね。

関連記事

  1. だーーーい好き♡

  2. 産着とは?どのような意味があるの?|愛媛でお宮参りをご予定の…

  3. ふたりは仲良し♪

  4. お宮参りを行う意味について詳しくご紹介します!

  5. にこにこ笑顔にいやされました♪

  6. お宮参りで子どもに着せたい着物とは?着物の種類や人気のデザイ…