産着とは?どのような意味があるの?|愛媛でお宮参りをご予定の方へ

お宮参りの服装についてお悩みの方はいらっしゃいませんか?
『子どもに何を着せていくのかわからない。』
『産着が一体何なのかわからない。』
このようにお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、産着とは何か、どのような意味があるのかについてご紹介していきます。

□産着の由来

生まれたばかりの赤ちゃんの健やかな成長を願うために、生まれた土地の氏神様にお参りして氏子になることがお宮参りの始まりです。
子どもには里から贈られた初着(産着)を掛け衣装として着せました。
「産着」が元来「初着」と書くように、お宮参りは赤ちゃんが使い古した衣装から初めてきれいな服が着られる行事だったわけです。
日本では生まれて間もない赤ちゃんが悪霊などに取りつかれないように、お宮参りの日までは、地味な服を着せたり、変わった名前をつけたりして赤ちゃんを守っていました。
古くからの慣習では、肌着の上に、白絹で作られた白羽二重を着ていました。
さらにその上から、色のついた掛け着を着るのが正式な衣装とされていました。
男の子には熨斗目(のしめ)、女の子には友禅模様の掛け着を用いました。
昭和から平成初期頃については、白羽二重ではなく、ベビードレスの上から掛け着を着せる方が増えていましたが、最近は「着物ブーム」によって赤ちゃんだけでなく家族もきちんとした和装をして神社に参拝される方が多くなってきています。

□産着の素材について

最近ではポリエステルなどの化織の着物も増えてきましたが、伝統的な産着には正絹が良く使われています。
正絹の中でもいくつか種類があるのでご紹介します。

*綸子(りんず)

綸子は別名サテンと呼ばれています。
経糸、緯糸ともに撚りをかけていない糸を使って織られています。
生地が薄く光沢があり、滑らかな手触りが特徴です。
着物以外にも、襦袢や帯揚げ、半衿にも使われます。

*緞子(どんす)

緞子は模様がはっきりとした織り方です。
先染め糸を使っているので、経糸、緯糸の色を変えられます。
高級織物とされており、生地が分厚く、多色の模様なのが特徴です。
他にも、撚りのかかった糸を用いた「縮緬」や、経糸を交差させながら織り上げた「紗」などがあります。

□男の子の産着

男の子の産着には必ず家紋を入れます。
着物に家紋がついたものを「紋付」といい、最も格式高い両腕・両袖・背中の5ヶ所に家紋を入れる「五つ紋」が主流でした。
父方の家紋を入れることが一般的です。
カラーについては、黒や紺、深緑のような凛々しい色味が多く使われています。
男の子の産着で使われている柄の由来についてご紹介します。

*熨斗目(のしめ)

熨斗目とは着物の柄置きの様式の1つで、練貫の平織り地です。
簡単に言えば、着物の形にした時、肩と胸元、裾に大きな横段が来る形です。
元々、武士が着用していたとされ、室町時代から始まりました。
今でも、能や狂言に男性の衣装として多用されています。

*兜

模様については、強く元気な子に育ってほしいと願うことから、凛々しい模様が多いです。
端午の節句にも欠かせない存在の兜は、勝負事に強くなってほしいとの願いが込められており、お宮参りの衣装にも使われます。
また頭を守ることから、邪気や災厄から子どもを守るという意味も含まれています。

*鷹

大空高く飛ぶことを出世することになぞらえて、多く使われています。
また、鷹は空からエサとなる小動物を見つけ出すほどの眼をもっていることから、先を見通す眼力を持ってほしいとの願いが込められています。

□女の子の産着

女の子の産着には家紋を入れる必要はありません。
入れる場合でも、背中に1つ「一つ紋」のみがほとんどです。
カラーについては、赤色やピンク、水色のような華やかな色味が多く使われています。
女の子の産着で使われている柄の由来についてご紹介します。

*友禅模様

友禅模様とは、着物の柄置きの様式の1つで、友禅染めに使われるような色彩豊かな模様を指します。
曲線を用いて、草木や風景を絵のように表しているのが特徴です。
着物の柄としても幅広く使われています。

*御所車、花車

模様については御所車、花車がよく用いられます。
吉祥文様の1つで祝意を示し、礼装の着物、帯に使われ、結婚式の留袖で見ることも多いです。
御所車が貴族の乗り物だったことから、玉の輿に乗れますようにとの願いが込められています。

*鞠

鞠は貴族が蹴鞠という娯楽で使っていたことから、気品さの象徴として古くから使われてきました。
鞠のように丸々と育ち、また丸く収まるような女性になってほしいという願いが込められています。

□まとめ

今回は愛媛のフォトスタジオが、産着とは何か、どのような意味があるのかをご紹介しました。
お宮参りの服装である産着にはいろいろな思いが込められています。
産着の由来を知ったことで、お宮参りについて理解が深まったのではないでしょうか。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 愛媛でお宮参りを検討中|男の子用のロンパースについてご紹介!…

  2. お宮参りをする意味とは?その重要性をお伝えします!

  3. お宮参りの際の赤ちゃんの衣装についてご紹介します!

  4. お宮参りの際のお祝いの仕方についてご紹介します!

  5. 何が見えたかな?

  6. 【愛媛でお宮参りをされる方必見!】お宮参りに出かける時間につ…